サクラみそ食品 公式ホームページ official website「みそ」についての豆知識② | サクラみそ食品 公式ホームページ official website

「みそ」についての豆知識②

2022-02-28

こんにちわ。ブログ担当の中園です。

コロナウィルスもなかなか収まらない昨今、ご自分や家族の健康について、

嫌でも意識せざるを得えませんよね。そんな状況で皆様はどのようにお過ごしでしょうか。

さて、今回は以前に公開した「みそについての豆知識」の第二弾として、

みそを使った代表的な料理、「みそ汁」がもつ健康に関する

効能などをお話ししたい、と思います。

 

①3食みそ汁を飲むのは、塩分の摂り過ぎ?

昔からよく言われる不摂生の代表格に「塩分の摂り過ぎ」があります。

それを気にして、「みそ汁は朝だけしか食べないよ」なんて方もいらっしゃるのでは?

実はみそ汁に含まれる塩分って、皆さんが思っているほどそんなに多くないんです。

一般成人男性の1日の塩分摂取目安が8~9gと言われていますが、

みそ汁の塩分量は1杯でおよそ1.3gほど。朝昼晩1杯ずつ食べても4g程度です。さらに

「みそ」そのもの、又はみそ汁の具材によく使われるワカメには塩分排出効果がある

カリウムが含まれており、体に吸収される塩分は更に少なくなると言われています。

つまり、1食に2杯も3杯も食べたりしなければみそ汁は毎食摂ってよいものなのです。

むしろ栄養的にとてもバランスの良いおかずなので、ぜひ3食1杯ずつ摂って下さい。

 

②みそ汁が生活習慣病やガンのリスクを下げる。

みそ汁の主原料であるみそには、

 ・大豆イソフラボン(乳がんリスク低下)

 ・レシチン(コレステロール低下、二日酔い、肝機能改善)

 ・サポニン(血糖値上昇を抑制)

 ・トリプトファン(睡眠を促す)

といった健康成分が豊富です。これらを毎日摂取することで体の免疫力が増加し、

病気にかかりにくくなります。みそ汁はそこらのサプリメントにも負けない健康食品なのです。

またみそ汁は野菜、魚、肉、鶏など、合わせられない食材はほとんどないと言って良く、

旬の食材を使えば味はもちろん、その栄養価もアップします。

さらにみそ汁は、和食はもちろん洋食のおかずにも合わせられる万能の料理です。

一年を通じて、旬の食材を入れて美味しく食べて下さいね。

 

いかがでしたか。

私たちが何気なく食べているみそ汁は、こんなにも健康に優れた効能をもつ食品なのです。

皆さんも、みそ汁の効能を上手に活用して、コロナ過の今を健康に乗り切ってください。

 

 

ページ上部へ