サクラみそ食品 公式ホームページ official websitesakuramiso | サクラみそ食品 公式ホームページ official website - Part 10

Author Archive

蔵出し即席みそ汁 フリーズドライ

2020-07-20

みなさんこんにちは!!

営業部ブログ担当の中垣です。

ギフト商品として大人気だった「蔵出し即席みそ汁 フリーズドライ」ですが、

パッケージを一新してギフトとしてだけでなく、現在ゆめタウン様にて販売いただいております。

 

 

↑ 

フリーズドライコーナーの中にて採用されています!!

 

ゆめタウン久留米店様では、フリーズドライコーナーと別にも並べていただいております。

お湯を注ぐだけ、簡単・便利な「蔵出し即席みそ汁 フリーズドライ」をお試し下さい♪





コーン入り天ぷら・枝豆入り天ぷらの開発

2020-06-22

こんにちは!サクラみその天ぷらブログ担当の内村です。

今回は現在開発中の天ぷらの紹介をさせて頂きます。

1つ目は、コーン入り天ぷら、2つ目は枝豆入り天ぷらです。

まずは、コーン入り天ぷらです。とうもろこしパウダーを配合した丸い衣の上にコーンをトッピングしました。

見ての通り、衣とコーンの色が被っていて、コーンの存在感が全くありませんでした。

コーン入りとして、他の色味が強い何かとの組み合わせが必要ですね。

味の部分もとうもろこしパウダーの風味が弱く、もともと配合しているオニオンパウダーの風味が強いので、2つのパウダーの量の調整が必要です。

次に、枝豆入り天ぷらですが、枝豆パウダーを配合した丸い衣に剥き枝豆をトッピングした天ぷらです。

色味はきつね色の衣に緑色の枝豆の存在感のある天ぷらが出来ました。

ただ、枝豆と言えば、さや付きのイメージが強く一見枝豆が入っているかどうか分かりにくいところがあります。

枝豆は目立たなくなりますが、全体を緑色の衣にしてしまうのも面白いかと!

衣の風味としては、枝豆特有の苦みがほのかに感じられるのですが、こちらもまだ風味的には弱いイメージでした。

強めの塩気と、独特の苦み、甘みを出せればより、衣から枝豆感が出せるのでは無いかと思います。

これからの改良で製品化されるように頑張ります。





お家で簡単!味噌生姜ドレッシング!

2020-06-12

みなさんこんにちは!サクラみそ食品開発部の緒方です。

今回はお家で簡単にできる【味噌生姜ドレッシング】の作り方をご紹介したいと思います。

まずメインとなる材料は「サクラ 業務用合わせすりみそ」

これはサクラみその定番商品の合わせ味噌のすり味噌バージョンで、粒が無く料理等に使用するのに最適な味噌です。

また、米の甘味と麦の香り、大豆の旨味が絶妙なバランスで、味噌汁にも料理用にも何にでも合う、使いやすい万能みそです。

準備する材料は以下の通り。                                        

 

 

 

 

 

 

 

 [材料] 出来上がり 100gで           

 みそ      25g                  

 砂糖      5g

 すり生姜    1g

 穀物酢    14g   

 サラダ油    10g

 水      45g

                                                                                                                    

 

 

 

 

 

 

 

 

材料をよくかき混ぜるだけ!これだけで【味噌生姜ドレッシング】の完成!サラダによく合う!

また、味噌と生姜のバランスを変えたり、生姜を柚子に置き換えたりすることで、簡単にいろんな味に調整することが出来ます。

ぜひお試しください!

 





キャンペーン動画

2020-05-26

こんにちは!サクラみその天ぷらブログ担当の内村です。

私は、天ぷらブログ担当なのですが、会社の委員会組織のWEB委員会の委員長も兼任しています。

現在コロナウィルスの影響で、在宅勤務されているメーカーさんが多いです。その影響で弊社も思ったように営業活動が出来ていません。

そこで、効果的なのがメールZoomなどのオンラインツールを利用した営業です。

弊社では、営業で打ち合わせしたい内容を動画にして、メーカーさんにご覧いただく新たな試みを開始します。

今回作成したキャンペーン動画を紹介します。

<夏に負けるな!お手軽簡単料理にサクラみそキャンペーン>

<簡単料理♪サクラみそ極旨天ぷらキャンペーン>

次回は甘酒のキャンペーン動画を作成予定です。

コロナウイルスもようやく落ち着いてきて、もひと踏ん張りと言ったところでしょうか。

今回の件を受け、今後の営業活動の形が少しづつ変化していくのでは無いかと思います。

サクラみその営業活動もWEB委員会で陰ながら支えつつ、時代のニーズに応えていきたいと思います。





手作り味噌の熟成経過について!②

2020-05-25

みなさんこんにちは!

サクラみそ食品開発部の緒方です。

前回手作り味噌の熟成経過についてお話ししましたが、あれからまた25日経過しましたので状況報告です!

まず見た目は色調が少し黄色がかってきています。味噌っぽくなってきたかな。

香りも原料臭が消え発酵香が出てきています。

組成は仕込んだ当初のポロポロとした感じは消え滑らかさが感じられます。ただ、手づくりなので潰しきれてない大豆

がチラホラ。まだまだ分解が進んでない感じかな。これがさらに進むと見た目に照りが出てきて美味しそうに見えてくるんですが。

写真にはないですが、フタを開けたら表面にカビが発生!仕込んだ時にカビ防止のために表面に塩を振ってビニールシートで空気を遮断

していたんですが、それでも出てくることが・・・。塩の振り方にムラがあったのかな。カビの部分だけ取り除いて再度塩を振ってもう少し寝かせることに。

これからの気温にもよりますがあと1ヵ月くらいかな~。4月頭に5名で仕込んだため5個の味噌があるんですが、熟成の進み方もバラツキが。丁寧に大豆を潰した人、混ぜるのに時間をかけた人等その人その人でクセが出ていて面白いです。次回完成した時にまた報告したいと思います!





サクラみそ専用販売台完成!!

2020-05-12

みなさんこんにちは!!

営業部ブログ担当の中垣です。

この度、サクラみそ専用の販売台ボックスを作成致しました♪

シンプルですっきりしたデザインにして味噌・乾燥天ぷら・食べる甘酒など何にでも使用できるようにしました!!

 

こちらの画像は、蔵出し鶏味噌・蔵出しにんにくみそを精肉コーナーや青果コーナーにて展開しております。

関連した売場で販売できることで、使用用途が想像しやすくなりました。

こちらは麺コーナーにて乾燥天ぷらを販売台展開しております。

新型コロナウイルスの影響でなかなか外食ができない状況のなかで、

自宅で気軽に、うどん屋さんのような天ぷらうどんをお楽しみいただけるので

毎日の食事に頭を抱えておられる小さなお子様をお持ちのお母さんたちにも

大変ご好評いただいております。

 

今後も季節・状況に合った提案を続けてまいります。





手作り味噌の熟成経過について!①

2020-05-01

みなさんこんにちは!

サクラみそ食品開発部の緒方です。

先月4月1日よりサクラみそ食品にも新入社員が5名入社しました!その際に社内新人研修にて手作り味噌体験を行い、合わせ味噌を1人2kg仕込んでいます。

(麹歩合は20歩、塩分は10%の無添加合せ味噌です)出来上がりは2ヵ月先くらいを予定していますが1ヵ月経過した現在、どのように変化したかお伝えしたいと思います。

仕込んだ初日はまだ大豆の色がそのまま出ているような感じです。風味もまだ塩辛く香りは原料の香りがそのままです。組成もまだ固くてボロボロしています。これから麹菌によって作られた酵素がデンプン質とたんぱく質を分解し酵母が増殖していく、といったところです。※表面が白いのはカビ防止の為に塩を振っているからです。

 

 

 

 

 

それが1ヵ月経つとまず色の変化がわかると思います。酵素によって分解されたアミノ酸と糖が反応し色の変化が進んでいきます。また写真ではわかりませんが組成も若干柔らかくなってきています。風味も仕込んだ当初よりも塩辛さが減って旨味がでてきて、ほんのり味噌の香りが感じられるようになりました。ですが、まだまだ原料臭の方が強く、完成はまだ先のようです。

これから気温が上がっていき酵母の働きも活発になっていき発酵も進んでいくと思います。また次回この味噌の変化をお知らせしたいと思います。





ダイスカットごぼう天の開発

2020-04-15

こんにちは!サクラみその天ぷらブログ担当の内村です。

今回は、油加工で現在開発している1cm角にカットされたごぼう天を紹介します。

サクラみそでは、2種類のごぼう天を現在販売しています。

丸天に笹がきカットされたごぼうがトッピングされたごぼう天と、スライスカットされたごぼうに衣を付けてフライしたごぼう天です。

今回のごぼう天は、その2種類のごぼう天よりもサイズが小ぶりな、ごぼう天になります。

用途としては、これから始まる暑い夏に向けて、冷やしぶっかけうどんのトッピングや、ビールのおつまみに最適です。

ちょっと今日のみそ汁は具が寂しいなって時にも良いですね。

まだまだ試作段階で商品化は先ですが、このごぼう天の商品化の為、頑張ります。

 

 





えび揚げ玉入りえび天ぷら

2020-03-03

こんにちは!サクラみその天ぷらブログ担当の内村です。

今回は、油加工で開発中の製品を紹介します。

皆さんにご好評頂いている「極旨えび天」ですが、さらなる美味しさを追求する為、日々製品の試作を行っています。

現在の開発テーマは、「えび風味の追求」です。

ようやく形になり、商品化も近くなってきたので、今回ご紹介させて頂きます。

まだ、商品化前であまり詳しくは言えませんが、まずは天ぷらの画像と紹介をさせて頂きます。

特に今回開発でこだわったのは、天ぷらの上にトッピングされている揚げ玉です。オレンジ色の丸い揚げ玉が、画像から見えますよね。

この揚げ玉に「えび風味」をより引き立たせる秘密があります。

実は揚げ玉は、結構色々なメーカーさんで様々な種類の揚げ玉が作られています。

今回トッピングされている揚げ玉は、その様々な種類の揚げ玉を使ってサンプルを試作し、今回画像でトッピングされた揚げ玉にたどり着きました。

食べた時に香るえびの風味が、さらに食欲をそそる一品となっています。

また、発売日等決まりましたら、さらに詳しくご紹介させて頂きます。

皆さん期待して今しばらくお待ちください。





「蔵出し 食べる味噌」第5弾 開発状況!

2020-02-17

こんにちは!サクラみそ食品開発部の緒方です!

今回も「食べる味噌」開発の続編です!

これで第5弾!今までの分が商品化に繋がる前に弊社営業部やお客様または原料メーカーから色々な案が飛び込んできて

食べる味噌開発レシピのストックが増え続けている状況です。以前販売していた「ちりめん」「しいたけ」(現在は販売終了)に加え現行品「鶏」「にんにく」、それに試作済みの「辛味噌」「夏野菜用味噌」「サムジャン」

食べる味噌シリーズでお洒落な容器でデザインを統一して仕上げたら百貨店商材になりうるかも・・・。

で、それに続き今回は博多ならではの「ピリ辛明太子入り味噌」!実はこれは明太子メーカー様から「うちの明太子を使って何か商品開発が出来ませんか?」というお話しがあり、「だったら食べる味噌に入れてみまし

ょうか?」という流れで試作がスタートしたものでした。

中身ははこれまでの食べる味噌と変わらずで合わせ味噌をベースに砂糖・酒・みりん等、それに豆板醤、魚醤等を追加。明太子の味もしっかり感じられて上々の出来!見た目の色も美味しそう!そしてこれもご飯がすす

む!問題はいつも頭を悩ませる品質保持か・・・。でも焦らずにちゃんとしたものを皆様にお届けできるよう頑張ります!





« Older Entries Newer Entries »

ページ上部へ