
Author Archive
こうじ水の作り方「糀で健康生活」
みなさん、麹(こうじ)水ってご存知ですか?
「こうじ水」とは、米糀を一晩水に漬けて、 糀の有効成分を抽出させた水のこと。
作り方はとっても簡単で、糀の有効成分を そのまま活かせることができ、
便通改善、 美肌、疲労回復など、からだに嬉しい効果が 期待できると言われています。
あなたも「糀で健康生活」はじめませんか?
*YouTube 公開しました。ご覧くださいませ~。
極旨えび天リニューアル
こんにちは!サクラみその天ぷらブログ担当の内村です。
2020年10月に、サクラの極旨えび天がリニューアルします。
今回はそのリニューアルのPRをさせて頂ければと思います。
①えび入り揚げ玉の追加
現行品で使用している揚げ玉は、紅生姜、青さ、コーンの3種類の揚げ玉になります。今回、えび入り揚げ玉、青さ、コーンの揚げ玉に変更を行いました。このえび揚げ玉には、えびはもちろん、えびの旨みを濃縮した蝦醤が入っています。よりえび風味を感じられるものになります。
②トッピングのえびを追加
トッピングでえびを使用していますが、現行品は赤く着色した小えびを使用しています。今回、着色えびと乾燥の小えびを追加してトッピングを行いました。乾燥の小えびをトッピングする事で、フライした時に、えびの芳ばしい風味が出て、よりえび風味が感じられます。
③「サクサクッ」認定証を追加
天ぷらは、商品毎に多少ですがサクサク感の度合いを調整ができます。今回、弊社で厳正な社内試食を行い、この商品を含め弊社天ぷら製品の試食を行いました。その中で、この商品がより「サクサクッ」とした食感が優れているものとして、今回サクラみそ食品「サクサクッ」認定証を表示を行っています。
皆さん、2020年10月度(予定)には、店頭で並び始めると思いますので、是非そのえび風味を堪能してください。
いまや常識!?麹でお肉をワンランクup♪
塩麹はブームも落ち着き、いまや知らない人はいない、 という調味料になりました。
なんとなくは分かっていても、本当はどうなの?
精肉加工業者さま、 からあげ店、飲食店、お弁当屋さん!
塩麹、醤油麹の業務用卸しも承っております。
麹の酵素の力を試してみませんか?
*YouTube 公開しました。ご覧くださいませ~。
いつも貴女のそばに甘酒を…
甘酒が体に良いことはわかっていても、なかなか続かない…そんな貴女に。
毎日をいそがしく動き回る女性の美容と健康を、全糀甘酒でサポートしたい!
みそ屋が造った 食べる甘酒。。。
ん?食べる甘酒? スティックゼリー? どんなんだろ? ご覧ください ♪
超簡単!パンにピッタリ味噌バターの作り方!
みなさんこんにちは、サクラみそ食品開発部の緒方です。
今回は超簡単で美味しい【みそバター】の作り方です!
使用する味噌は「さくら 米みそ(すり)」です。この味噌は米のまろやかな甘味と香りが特徴的な商品です。「すりみそ」なので味噌漉しが必要なく使いやすくとても便利です。この味噌とバターを混ぜるだけでトーストにぴったりな「みそバター」の出来上がりです。
【材料】(作りやすい分量)
バター(食塩不使用)・・・・・・・・30g
みそ(今回は米すりみそ)・・・・小さじ1
(作り方)
1、バターは室温に戻し、柔らかくなるまで練る。
2、みそを加えてよく混ぜ合わせる。
これだけです!
密閉容器に入れ、冷蔵庫で1週間程度、冷凍庫では1ヶ月程度保存可能です。食べる時に必要な分だけ使うようにすると便利です。
みそはお好みで米・麦・合わせ等使い分けると味の変化を楽しめると思います。
是非お試しあれ!!
米麹甘酒を活用したスイーツ商品開発のススメ
スイーツ・お菓子の商品開発でお困りではありませんか。
自社の商品になにかプラスしたい!
そこで、
健康意識の高い消費者に訴求効果のある商品として
砂糖や人工甘味料を減らし、甘酒をつかった商品開発はいかがですか。
砂糖では味わえない優しい甘み . . . 罪悪感の少ないおやつ。
ご覧いただき、なにかのヒントになりましたら幸いです。
*YouTube 公開しました。ご覧くださいませ~。
久留米市に魚・食の専門店オープン
8/11久留米市津福に“久留米の人気店”さかな家 そう馬プロデュースの「魚・食の専門店 さかなづくし本店」がオープンしました♪
新鮮な魚介はもちろん、厳選した野菜、お肉も販売!!
大人気のお弁当、お惣菜、また揚げ物売場があり、揚げたての商品を提供しています。
調味料・加工品も多数取り扱っており、サクラみその商品も販売いただいております。
是非お買い物に行ってみて下さい♪
夏バテ予防に甘酒を!
こんにちは。
なんだかコロナ騒動で夏であるということを忘れそうになってましたが、
梅雨が明け、ここ数日の本格的に夏らしい猛暑の日々で思い出しました。
やっぱり夏って暑いんですね~。みなさま、夏バテなどされていませんか?
・砂糖不使用
・無添加
・ノンアルコール
・国産米100%使用
そんな暑くてバテバテな日におすすめなのが、こちら!
米麹だけでつくった「全糀甘酒」です。
甘酒はビタミンB群やブドウ糖、必須アミノ酸などを含み、栄養剤として使われる
点滴の栄養素とほぼ同一の内容であることから「飲む点滴」ともいわれます。
冬に飲むイメージが強い甘酒ですが、江戸時代には甘酒売りが夏の風物詩とされており、
俳句では夏の季語。熱中症や夏バテ等、体調不良時に非常に効果的で体に優しい飲み物なのです。
この夏から、首掛けPOP ↓ もリニューアルして店頭に並んでおります。
お手持ちのスマホでQRコードを
読み込んでいただくとレシピがご覧いただけますよ。
スーパー各店に於いても
目立つように陳列いただいていますので、
ぜひ、一度ご賞味くださいませ!
(左画像)
アスタラビスタ城島店さま
国産米100%の米糀だけでつくった甘酒をベースに蜂蜜で風味づけをし、
いつでも、どこでも、お手軽に、甘酒の栄養素を摂取できる食べやすいスティックゼリーにした
「 食べる甘酒 」 「 乳酸菌入り食べる甘酒 」 も、通常7本入/袋のところ、
期間限定(9月末頃まで)で2本増量の9本入りの増量キャンペーン実施中です!
冷凍庫で凍らせて食べるとシャーベットのようで
また一段と美味しいですよ。
こちらも是非!ご賞味くださいませ。
砂糖不使用、夏休みのお子さんの
おやつにもおすすめです♪
甘酒を取り入れてこの夏をのりこえましょう~!
紅白天ぷら絶賛開発中!
こんにちは!サクラみその天ぷらブログ担当の内村です。
今日は現在開発中の紅白天ぷらを紹介します。
皆さんもご存じの通り、紅白は日本で古くからお祝い事で使用されています。
紅白を祝い事で使用する理由は様々な説がありますが、祝いの席での紅白幕、紅白まんじゅう、紅白もちは皆さんもご存知ですよね。
さくらみその天ぷらは、年末に食べられる年越しそば、年越しうどんで多くのお客様にご愛顧頂いています。
本年末限定販売の新商品として、紅白に彩った天ぷらで皆さんの年越し、年明けのお祝いに一役買わせて頂ければと考えています。
実は、天ぷらの仕様やパッケージも全く決まってません。本年末には皆さんにお届け出来る様に、これから早足で頑張ります。
皆さん、もしお店で紅白に彩られた天ぷらパックが販売されていたら是非購入してみてくださいね。
お家で簡単!塩麹ごまドレッシング!
みなさんこんにちは。サクラみそ食品開発部の緒方です。
今回は前回の【味噌生姜ドレッシング】に続く第2弾、【塩麹ごまドレッシング】です。これもお家で簡単にできるお手軽レシピです。
メインの材料は【塩麹】!
数年前から販売している人気商品で国産原料100%の無添加タイプです。肉や魚を漬け込んだり、野菜のドレッシングに使ったりと色々な活用法があります。
サクラみその塩麹は甘味があり、そのままでもドレッシング代わりに使えますが、今回は一工夫して更に美味しく使いやすく仕上げてみました。
準備する材料は
[材料]出来上がり100gで
塩麹 37g
酢 25g
砂糖 13g
ごま油 13g
ごま 12g
これらの材料をかき混ぜるだけ!
これで【塩麹ごまドレッシング】の完成!これもサラダによく合います!
ごまの分量はお好みで調整してみてください!
また次回も簡単調味料シリーズを紹介したいと思います。
« Older Entries Newer Entries »