
10月, 2022年
食べる味噌 新バージョン試作!
みなさんこんにちは、サクラみそ食品開発部の緒方です!
今回は、「食べる味噌」シリーズの試作状況のご報告です。
これまでに、「鶏」「椎茸」「ちりめん」、「鶏」のバージョンアップ版の「柚子入りはかた
地どり」「にんにく」と発売してきましたが、さらにバリエーションアップを検討して試作
を繰り返しているところです!
で、今回は「ピリ辛鶏ごぼうみそ」です!
これはお取引先様より[ごぼう]を使った「おかずみそ」が何か作れないか、ということ
で試作が始まったものです。
レシピはサクラの合わせ味噌をベースにごぼうのスライス、鶏ミンチ肉、砂糖、料理
酒、みりんに玉ねぎエキス、にんにくエキスなどなど。それとピリ辛仕立てなので豆板
醤も。
見た目も美味しそうな色に仕上がり、味もごぼうの風味と鶏肉の旨み、豆板醤でピリ
辛に仕上げたことで食欲をそそられるものが出来ました!今回は普通の鶏ミンチを
使いましたが、「はかた地どり」を使って付加価値をプラスしても良いかも。
これでひとまずお客様に試食をしていただいて、ご意見をいただくことにしたいと思
います。
というわけで今回は「ピリ辛鶏ごぼう味噌」の試作についてのご報告でした!
次回は鍋の季節なので「塩麹」を使ったポン酢を試作してみたいと思います!
みそ教室に行ってきました!
こんにちわ。
先日、久留米市内にある「三潴保育園」様の園児30名ほどを対象にした
手作り味噌教室に行ってきました!
最初の大豆を潰す作業は小さな手の園児達にとっては大変な作業でしたが、
みんな頑張って潰していました!
中には元気いっぱいで大豆が入った袋を破ってしまう子も^_^;
大豆入りビニールを踏んで、中の大豆を潰しています。
大豆と麹と塩を混ぜる作業も粘土遊びに似ているのか楽しそうに混ぜていました。
味噌が出来上がるのは年末くらいかな^_^
みんなそれまで楽しみに待っててねー(^^)
最初から最後までちゃんと説明も聞いてくれて、みんなで頑張って作ったから
美味しい味噌が出来上がると思います‼︎
大人になった時に味噌作りをしたことを思い出して、
サクラみそのことも思い出してくれたら幸いです(^ ^)
とても楽しい時間をありがとうございました(^ ^)
FOODSTYLE2022に参加してきました!
こんにちわ!ブログ担当の中園です。
今回は私たちサクラみそ食品が先日に参加した商談展示会
「FOODSTYLE JAPAN2022」(フードスタイル)についての
ご報告したいと思います。
このイベントは、食に係わる製造・販売・流通の業者が一堂に会して
新たなビジネスチャンスや問題解決のための交流を持つ、大型の商談展示会です。
会場は「東京ビックサイト」で9月28~29日で開催され、2日間の来場者が3万3千人ほど
もあったとの事で、かなり大きなイベントでした。
私たちは今回のイベントで、自社商品の「食べる甘酒」
(甘酒のスティックタイプゼリー)のブースを開設しました。
この商品は以前にブログでご紹介させて頂いております。
今回は「食べる甘酒」の中でも、福岡産品として全国的に知名度が高い
「あまおういちご」味をメインに据えて、PRして参りました。
(もちろん「抹茶味」、「生姜味」も忘れてませんよ!)
おかげさまで、「サクラみそ」のブースには多くのお客様が足を止めて頂きました。
また、「「食べる甘酒」という商品が私たちの求めているニーズにピッタリだ」と
言って頂けたお客様もいらっしゃった事など、なかなかの好感触(^O^)
今後の販売拡大に向けて、先行き良好な実りある展示会となりました。
これからもこういったイベントには積極的に参加して、お客様と
良い出会い、良いお付き合いをさせて頂きたいものですね。
ではでは今回はこの辺で。